研修・トレーニング


ビー・ブラウンエースクラップでは、社員が「自ら考え、自ら行動」し、「自分自身の成長に対して高い意識と情熱を持ち続ける」ために、学びの機会は非常に重要だと考えています。
研修の機会を提供するのは会社ですが、どのような学びが自分のキャリアに必要かを考え、チャンスを最大限に活かすかどうかは社員自身に委ねられています。

社員のニーズをヒアリングした研修

コロナの拡大により、リモートワークが定着し、わたしたちの働き方は大きく変化しました。デジタルを使った顧客対応、そして勤務地を問わない部門横断型プロジェクトへの参画など、常に環境の変化に順応することが大変重要となりました。当社は変化に対し積極的に適応する人材育成を目的に、研修体系を整備するプロジェクトを発足させました。まず社員の意見を聞く全社アンケートを実施し、ニーズの高いものから検討し、取り入れることにしました。
研修・セミナーの開催情報はデジタルを活用し、全社員にタイムリーに告知を行い、希望した社員が自ら手を挙げ参加出来る仕組みを作りました。 その仕組みをJLS(Japan Learning Solution)と言います。

当社のユニークな研修プログラム:JLS(Japan Learning Solution)

新入社員向けのプログラムでは、会社概要、会社理念、人事制度、コンプライアンス、衛生教育研修などがあります。また、定期的に行う栃木工場やディストリビューションセンターの見学ツアー、事業本部の紹介、製品に触れ機能の説明を聞くプログラムがありますが、新入社員だけでなく、既存社員も自由に参加が可能です。

管理職向けの研修では、新任管理職研修やリーダーシップ研修を実施しています。新任管理職研修では、マネージャーの心得、労務管理の基礎等、管理職として押さえておくべきプログラムはもちろんのこと、部下へのフィードバックの手法を学ぶ研修、採用面接官トレーニングなど実際に起こり得るケースを用いロールプレーを行うプログラムも用意しています。

選抜で実施するリーダーシップ研修は、マネジメントを体系的に学ぶ良い機会です。アジア・パシフィックリージョン共通の研修プログラムですが、リージョンが開催する英語の研修に参加することも出来ますし、日本独自で開催する日本語での研修に参加することも可能です。

口元が見えるマスクで更にコミュニケーションを円滑に。

そのほかユニークな取り組みとして、相手を認め、褒めるカルチャーを醸成するダイバーシティ・ワークショップがあります。「チームメンバーの強みを見つけ、異を活かす」ことをテーマとするこのワークショップでは、参加者が互いにインタビューを行い、相手の強みや特徴を見つけます。少し気恥しいですが、終わった後は嬉しくなる、「褒めシャワー」というお互いを褒め合うパートでは、異なる価値観を持ったメンバーを認め合い、尊重する気持ちが高まります。

このような様々な研修・ワークショップを通した、ひとり一人の社員の成長が、
会社の発展・成果の達成に繋がると信じています。

 

 

 

 

 

 

スキルを磨く様々な社内研修・トレーニング

 

ビー・ブラウンエースクラップでは、社員向けの様々な研修・トレーニング制度を通じて、日常業務の知識はもとより、コンプライアンス意識の向上、またビジョン・ミッションへの理解を深める取組みをしています。

新卒新入社員研修

新卒入社の新入社員の1年は、上図のとおり、ほとんどが研修と言っても過言ではありません。
4月の入社から約1ヶ月、人事主催の導入研修として、会社組織や職場見学、当社のミッション・業界についてのレクチャー、各事業部門責任者からの講義、基本的なビジネスマナーの習得を行います。その後、配属職種・部署にもよりますが、2ヶ月程度かけて解剖学、疾患と治療、手術手技といった専門知識を講義形式及び模型や製品を使ってじっくり勉強します。
営業職は製品知識などをしっかり学んだ後、上司・先輩と同行して仕事を覚えていきます。OJT期間中も、外出前や帰社後に勉強会に参加したり、同行先でわからなかったことを先輩に聞いたり調べたりと毎日が勉強の日々となります。
また、入社3、6ヵ月後、2年目まで、人事によるフォローアップ研修も行います。
一人で営業活動に出られると上司・先輩に判断をされて後に、いよいよ担当を持つことになります。人にもよりますが、概ね入社半年~1年程度が目安です。その後も、部署での勉強会や研修の機会は多くあり、営業活動の現場のみならず、Off-JTによっても営業力を高めていくことができます。

新入社員研修

中途入社の新入社員に対しては、既に保有の知識・キャリアに応じて、各採用部門にて研修プログラムを準備し提供します。初日の経理・情報システム・人事等管理部門によるオリエンテーションに始まり、翌日以降各部署にて職務に必要な知識・手順のトレーニングを行い、いち早く当社の戦力となっていただくべくサポートします。
営業職の場合、経験・ポジションにもよりますが、概ね2~4週間程度、東京本社にてマーケティング部門による製品トレーニングを受けます。その後は、先輩社員に同行してのOJTで現場経験を積み、単独での営業活動が可能になった段階で、担当を持っての営業活動を開始します。
プロダクトマネージャーの場合には、担当製品によっては海外拠点での集中トレーニングに参加することもあります。

その他の研修

新入社員のみならず既存営業職社員に対しても、各事業部内で営業スキル向上のためのトレーニングを定期的に行っています。例えば整形外科事業部門においては、保有する経験・スキルに応じて細かくレベル設定を行い、10名前後の少人数に分けた上で、各階層に必要とされる営業スキルの習得と強化を目指す研修を実施しています。整形外科分野営業という専門性を重視しカスタマイズした内容で、商品提案、行動計画立案といった基礎的な営業力から、階層が上がるに従って後輩・部下指導力、営業計画・戦略の立案といったマネジメント分野に及びます。管理職研修では、人事考課、業績管理、人員管理関連法規・規則、メンタルへルスといった管理職に必要な知識がテーマとなります。
また、医療従事者・病院関係者を対象に「エースクラップアカデミー」としてアカデミックトレーニングやワークショップなど、専門知識の共有・実践の場を提供しています。営業やマーケティングにとって、エースクラップアカデミーの存在は当社のサービスへの付加価値となっています。